この冬、わが町の上空ではケムトレイルが見えない。
不思議なことがあるものですね。
だけど、北陸で垣間見える青空の上空ではケムトレイル。
これ、何を意味するかというと、雪雲の上にケムトレイルを撒いているということ。
日本海を渡ってくる雪雲は、本州の山脈に遮られ、確実に日本海側に雪を降らす。
つまり確実に日本海側にケムトレイルに含むウイルスやアルミを散布出来る。
例えば雪が溶けた日本海側の土壌と水⇒野菜と水道水には、痴呆や不妊をもたらすアルミ濃度が濃くなるということになる・・・・・
◆
さて、今朝の午前7時20分頃のわが町からの南の空。
PM2・5は飛んできていないようです。
(注)左のビルが京阪樟葉駅。中央よりちょっと右には生駒山。
今朝、どうやらうっすらと小雪が降った模様。
白いお月さんは、今日の役目を終えて西の水無瀬の山に沈もうとしています。
(注)雲のように見えるのは、私のデジカメの影。
ズームしたら、この影が目立つ。
◆
次の画像は、12月4日午後4時45分頃。
この日は、PM2・5が飛んできていた。
1月5日午前7時半過ぎの生駒山。
余りにもすっきりときれいな空気なので生駒山をパチリ。
1月6日午前7時5分過ぎの朝焼け。
1月7日午前9時半過ぎ。
この日のPM2・5はこんな感じ。
1月16日午前6時50分頃の南の空の夜明け前。
気圧の境目なのでしょうね。
清浄な大気で、生駒山もすっきり気持ちよく見えます。
同、午前7時3分頃。だんだん日の出が近づいてきます。
同、午前7時5分頃の東の空。
日の出直前のこんなにあか~い朝焼けは珍しいですね。
夕陽と間違うかも。
『ぎんぎんぎらぎら陽が昇る ♪~』 ヽ(´▽`)/
◆
(参考)冬の迷惑鳥「ムクドリの群れ」
『夕陽に野鳥軍団が舞うを激写』 2007/1/25(木)