Quantcast
Channel: 白文鳥ピピme物語
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1664

大歓迎ですよ。次女カテリーナさんの来日。

$
0
0

Я спрашиваю президента Путина. Пожалуйста, приезжайте в Японию с Катериной Вашего ребенка.

今秋、プーチン大統領は次女『カテリーナ』さんと是非一緒に来日して欲しいものです。カテリーナさんと国境を決めましょう。ヽ(´▽`)/

イメージ 1

1986年生まれ
サンクトペテルブルグ大学 日本史を専攻
日本には4~5度来ていたようです。



プーチン大統領、安倍首相との会談に意欲 北方領土巡り
サンクトペテルブルク=駒木明義2015年6月20日

ロシアのプーチン大統領は20日未明、サンクトペテルブルクで世界の主要通信社の代表らと会見。北方領土問題について「どんな問題でも解決することは可能だ。そのためには対話が必要だ」と述べ、安倍晋三首相との会談に意欲を示した。会見に出席した共同通信の報道をロシアのタス通信が伝えた。

 北方領土問題についてプーチン氏は「ロシアだけでは何もすることができない。日本側からの行動を待っている」と述べ、日本側からなんらかの打開案を示す必要があるという考えを示唆。

さらに「ロシアと日本の関係が冷え込んでいる責任は日本にある」とも指摘した。ウクライナ問題を機に日本が対ロ制裁に踏み切ったことへの批判だ。(以下省略)

秘密のベールに包まれたプーチンの娘を追え!
Kremlin Critic Says Putin's Daughter Gets Plum Job at University
名門モスクワ大学であり得ないほど数々の特権を享受する28歳の女性が怪しい、と反体制派は言う
2015年7月22日ダミアン・シャルコフ




●南シナ海は、国際金融資本の外交問題評議会(CFR)のシナリオ通りの展開。

NEWS WEEK
フィリピン、中国との領有権争いの切り札は
Philippines to Revive Former US Naval Base Near South China Sea

南シナ海に面した要衝、スービック湾にある元米軍基地の利用再開を急ぐ 2015年7月31日(金)

 フィリピンが来年早々にも、スービック湾にある旧米海軍基地の再利用を開始する。

7月中旬、フィリピン国防省のピーター・ガルベス報道官は、スービック湾にフィリピン軍の戦闘機と艦艇を配備すると発表。米国外で最大級だった米海軍基地が92年に返還されて以来、初となる基地利用の再開だ。

 スービック湾への配備は、間違いなくフィリピン軍の存在感を高めることになる。スービック湾は領有権問題に揺れる南シナ海に面し、フィリピンが中国と領有権を争うスカボロー礁からは270キロほどの距離だ。

 スカボロー礁をめぐってフィリピンは13年、オランダ・ハーグにある仲裁裁判所に提訴。国連海洋法条約に基づく仲裁を求める一方で、軍事力強化も進めている。その一環として、米軍にスービック湾の再度の利用を認めることもありそうだ。

 米軍は00年から、スービック湾への艦船の定期寄港を再開しているが、目的は修理や補給に限られている。昨年署名された両国間の新軍事協定に基づき、今後は米軍による利用が大幅に拡大される可能性があると、フィリピン国防省の幹部はロイターの記事で語っている(新軍事協定は憲法違反だとの訴えを受け、現在最高裁で審理中)。

 大切なのは計画を確実に、そして早期に実行できるかだ。スービック湾の基地利用再開は、「アジア最弱」と言われるフィリピン軍の現代化を急務とする政府にとって強い味方になる。それでも、中国をはじめとする近隣国の軍事力に追い付くには、長い時間がかかるだろう。

 タイミングも重要だ。中国は南シナ海での人工島建設を「完成」させており、仲裁裁判所による手続きを拒否している。

中国が軍事力にものをいわせてフィリピンを脅かしている事実も考えれば、中国が自国に都合のいい方向へ、現状を急変更しようとしているのは明らかだ。

 フィリピンには、ぼやぼやしている暇はない。

[2015年8月 4日号掲載]




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1664

Trending Articles